2017年9月13日水曜日

原発は弾道ミサイルの攻撃対象となりうるか? Twitterの集合知を活用して

Facebook上で気になる広告を見かけたので、Twitterの集合知を活用すべく、以下のような問いかけをしてみました。

まず、弾道ミサイルの特性上ピンポイントでの攻撃は不可能ですので、原子炉に直撃するというシナリオは除外します。また、核弾頭の場合はそのまま人口が密集する都市部に着弾させた方が明らかに高い被害が見込めるのでこれも除外します。周辺施設が破壊され電源喪失等に至る、つまりあの3月11日に福島第一原発で起きたような事態を弾道ミサイルで再現できるのか、またそれは軍事的に合理的な手法か問うてみたわけです。

頂いたご意見は以下のようなもの。

まず、「周辺施設であっても通常弾頭の弾道ミサイルによる破壊は困難」というご意見。
確かに原子力発電所の場合、原子炉建屋そのものだけでなく、その周辺施設も場合によっては地下に造られている等かなり堅牢なものです。これを通常弾頭の弾道ミサイルを用いて破壊するには、相当数のミサイルを使用しなければならないでしょう。

次に、「より効果的な手法が存在する」というご意見。これは「原発への攻撃を考慮するとゲリラ・コマンドによる攻撃の方が優先度が高い」というものと、「放射能汚染を意図するなら、ダーティーボムを用いれば良い」とのご意見を頂きました。弾道ミサイルによる周辺施設の破壊というまどろっこしい手法を取らずとも、もっとシンプルな手法が存在するわけです。

そして、「より優先的な目標が存在する」というご意見。朝鮮半島有事を考えると、北朝鮮側として第一に叩きたいのは三沢・横田・岩国・嘉手納等といった米航空戦力の拠点となりうる場所や、横須賀・佐世保等といった米海軍戦力の拠点となる場所でしょう。二義的には、指揮系統を混乱させるべく首都たる東京が目標となるのかもしれません。そして、弾道ミサイル防衛システムを突破するために、同じ目標に向けて複数飛ばさねばならない。日本列島を射程に収めるノドンの総数が200発、発射台数が50基程度と見積もられているそうですから、北朝鮮側としても結構カツカツですよね。こう考えると、原子力発電所の攻撃目標としての価値は相当下がります。

頂いたご意見を大まかに3つに分類してご紹介しましたが、これを見るにそもそも破壊が困難であるという観点、攻撃手法の観点、目標選定の観点、いずれの観点でも弾道ミサイルによる原子力発電所に対する攻撃は軍事的合理性を欠くものであり、想定し難いとの結論に至ります。

福島への風評被害は未だ収まっているとは言えませんし、特に8月末の日本列島上空を通過する形での「火星12」発射実験で国民の不安が高まっているこんなご時世。原発への弾道ミサイル攻撃を心配する方も当然いらっしゃるでしょう。そうした方々の不安払拭に向けて、政府やメディアは丁寧な説明を行う必要があるのでしょうね。

そして、多くの人々の理想である脱原発に向けた活動を行う際、弾道ミサイルの脅威を掲げるのは悪手であるとも言えるのでしょう。

Twitter上にてご意見を頂いた皆様方、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

(今回法的な議論は省くことにしました。仮定そのものが原子力発電所の保護を定めたジュネーヴ諸条約第一追加議定書第56条をはじめとする各種国際人道法に反するものである事は明らかだからです。)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。